DX STRATEGY CONSULTING
DX戦略事業部
副事業部長中川 暢也
SENTENCE.1
当社のDX戦略コンサルティング事業は、日進月歩で進化するICT市況と、お客様インフラ環境やシステム環境とのギャップを調査/分析し、ニーズやご条件に沿った最適な環境への変革を中長期的に計画・実行する事を目的としています。
お客様からは「DX推進を支援して欲しい」という漠然としたオーダーを頂くことが多々ある状況ですが、それを「クラウドサービス活用による省DC化に伴いコストカット」、「トラフィック状況を可視化し、今後のネットワークセキュリティ対策強化」等の具体的な施策として落とし込みます。当社では、この様に経営課題から主にICTにて解決できる課題を抽出・計画・実行し、お客様のビジネスが継続的に拡大していく支援をしています。
SENTENCE.2
プログデンスのDX戦略コンサルティングは、5つのサービスで構成されています。
・DX人材育成支援(DevOps)
お客様のDX人材の採用・育成を支援します。中長期に渡りお客様の情報システム部門と併走させて頂くことで、DX人材の獲得から育成までを一貫して支援し、お客様自身にて継続的にDX企画・推進を実行できる体制を目指します。
・DX/ICT戦略策定支援
お客様の経営ビジョン実現に向けたIT戦略策定を支援します。様々な経営課題からDX/ICTにて解決・改善可能な課題を抽出し、中長期の施策を策定していきます。
・プロジェクト推進支援
お客様のDX/IT戦略施策におけるプロジェクト推進を支援します。アプリケーションの高度化に伴い、ICTシステムの実装においては、アプリケーション/データとインフラという形で分業化して対応する傾向があります。プログデンスのプロジェクト推進支援では、ITインフラについて豊富な構築経験とアプリケーションベンダーとの協業実績から、アプリケーション実装ご担当者側とのプロジェクト計画のギャップを埋め、スマートにプロジェクト遂行が行える様支援します。
・システム定着・活用支援
お客様へ導入したシステムを有効活用するための定着支援をします。システム導入は、導入することが目的ではなく、その機能を通常業務にて活用し業務効率・生産性を上げることが目的となります。
プログデンスでは、業務効率化・生産性向上を最大限引き出せるようにお客様と併走しつつ支援を行います。
・ICTデューデリジェンス
M&AにおけるICT統合の可能性を評価するための調査・評価を実施します。ICTのプロフェッショナル集団であるプログデンスでは、M&Aに際して評価することが難しいICT面における様々なシステム評価を実施します。
SENTENCE.3
プログデンスでは、長期スパンでDX/ICTコンサルタントを育成しています。DX戦略コンサルティング事業の内部構成として"DX/ICT戦略策定”を担う部門、"システム運用/活用”を担う部門で構成されています。
経験の浅いエンジニア・コンサルタントは、システム運用/活用の役割で経験を積んだ後に、シニアコンサルタントとプロジェクト推進することで、最終的にDX戦略コンサルタントとなるよう育成計画を行っております。それにより、多種多様な経験と高い技術力を所持した価値のあるDX戦略コンサルタントとして活躍する事が出来ています。
SENTENCE.4
プログデンスは独立系Sierとして長年様々なお客様とプロジェクト推進を実施してきた事を強みとし、ベンダフリーで客観的な観点からお客様ICT環境の現状分析~打ち手の策定・実装迄をワンストップで対応出来ます。
各種調整や業務推進における条件の整理だけではなく、インフラ・システムに纏わる知見を持った、"技術力の高いコンサルタント集団"を目指しています。それにより、ニーズに対しより具体的で高い効果のあるご提案が実現します。
また、お客様にてDX企画・推進が出来るようDX人材の獲得や育成を支援することで、継続的なお客様のビジネス成長へ寄与します。
SENTENCE.5
プログデンスは創業以来、"最先端なテクノロジーに対して多くの知見を持つエンジニア"や"高い技術力を備えるエンジニア"を多数抱える"技術者集団"として存在し続けています。現在までは、オンプレミス環境で少ない選択肢の中での役務ビジネスを提供して参りましたが、クラウドサービスが全盛となり、今後、5G展開によるIoT活性化や、AI・RPAによる業務効率化の波が益々加速します。その中で、幅広い分野で流れを捉え、スピード感を持って対応する事が出来るのは、特定の技術に特化したエンジニアではなく、"様々なオプションを有効に活用し対応出来るエンジニア"であると確信しています。
当社ではお客様システム運用における問題点を抽出し、課題解決の手段となるソリューションを"自らで企画・開発・実装・運用"する事で、柔軟且つスピード感のある対応を実現しています。この技術力こそ、現在もお客様からの厚いご信頼を頂ける原動力であると確信しています。
SENTENCE.6
多様な要件に対し"柔軟で迅速な対応"について高く評価を頂いております。各お客様のICT環境は"ICTのビジネス依存度""IT投資意欲""業態におけるITの重要性"等が要因となり、同じ形を持たない"ユニークな環境"である事が殆どです。それに対し、多くのシステムインテグレータは「この範囲は対応可能だが、それ以上の対応は難しい」であったり「社内調整のためにこの期間での対応は難しい」等、大手であればあるほど制約や条件が多くなり、目的の実現性を妨げる要因になり得ています。
当社は、お客様の"ニーズと投資コストとのバランス""実現性と期日"等の条件を全て踏襲した上でソリューションを提供する事に注力しています。
SENTENCE.7
昨今、「情報システム部門の前任者が離職してしまい、ICT環境の全貌が判らない」、「そもそもDX推進するために何から取り掛かるか判らない」といったお客様からの声を多く聞きます。そのようなお客様の傍に寄り添い、"ICT環境の全容調査"や"設備投資額の妥当性"、"セキュリティ環境の正当性"等、多岐に渡るお困りごとに対し助言させて頂く事により、お客様課題の解決に向け支援します。
また、現在のICT市場ではAIやRPAの活用による"業務自動化"と言うキーワードを耳にしない日は無いほど発展しています。それにより”機械で出来る仕事は機械に任せる”と言う風潮は日増しに浸透を強めています。
当社では、その市況の波に乗り、システム運用を担う情報システム部門のお客様からのお困りごとを伺い、"機械で対応可能な範囲を自動化"する事で、お客様の業務効率化について支援します。