InfraOps Automationインフラ運用自動化事業

属人的な運用からの脱却
最適化されたITインフラ運用の自動化を実現

現在のITインフラの運用現場では、多くの企業で従来通りGUIやCLIによる属人的な運用が続けられています。
その結果、ヒューマンエラーの発生や運用コストの肥大化が問題となっています。プログデンスは、これまでに培った高度なネットワークインテグレーション技術と開発力を融合し、非属人的で最適化されたITインフラ運用の自動化を実現します。

プログデンスのITインフラ運用自動化サービスが選ばれる理由

実践的な自動化ノウハウ

実践的な自動化ノウハウ

インフラ現場で培った運用ノウハウを活かし、APIやAnsible、Pythonなどを用いた実効性の高い自動化を実現します。

業務プロセス最適化支援

業務プロセス最適化支援

運用現場のヒアリングに基づく最適化支援で、業務プロセスを根本から改善します。

一貫対応

一貫対応

インフラ設計から自動化設計、実装、運用まで一貫対応し、トータルソリューションを提供します。

品質安定化

品質安定化

属人化排除による品質の安定化と工数削減を実現し、運用リスクを低減します。

既存環境との高い親和性

既存環境との高い親和性

既存のインフラ環境や他システムと連携可能な柔軟な自動化設計により、既存環境に適したスムーズな導入を支援します。

効果測定による継続改善

効果測定による継続改善

導入後も運用保守を実施し、自動化による効果を定量的に測定・分析。継続的な改善提案を通じて、お客様の業務価値を最大化します。

DevOps × AIによる継続的な運用自動化と可能性を最大化

Ansible、Terraformなどの自動化ツールをはじめ、CI/CDパイプラインやDockerベースのコンテナ環境、Python、Node.jsによるバックエンド処理、Next.jsを活用したフロントエンドのUIなど、多様な技術スタックを組み合わせて運用自動化の精度とスピードを向上させます。さらに、Azure OpenAI 、ChatGPT、Claudeとの連携により、手順選択や異常判定といった「判断を伴う運用業務」への自動化拡張にも注力していきます。ルールベースを超えた次世代の運用自動化を目指します。

最新IT技術を活用した開発・運用・AIソリューション

  • Python
  • Next.js
  • Ansible
  • Terraform
  • Claude
  • ChatGPT
  • Node.js
  • Docker

50%の作業工数削減を実現
高評価が継続依頼につながる

大手人材系企業にて、Python・Ansibleを活用した自動化ツールを導入し、日々のセキュリティ設定やパッチ管理業務の作業工数を約50%削減しました。導入前にご提示していた算段通りの効果が得られたことで高い評価を獲得し、継続的な依頼につながっています。

導入事例はこちら

オートメーションエンジニア育成と社内ラボによる高品質な成果

当社エンジニアはネットワーク、サーバ、クラウドの領域に加え、開発・自動化両面の提案ができる「オートメーションエンジニア」として成長中。社内ラボには主要自動化ツールが揃い、確実な検証と高品質な実装を支えています。
  • 分析

    分析

    現状の課題を詳細に分析

  • 設計

    設計

    最適な自動化プランを設計

  • 実装

    実装

    自動化ツールによる実装

  • 運用

    運用

    継続的な改善と最適化

広がる市場ニーズに対応
既存事業とのシナジーも強みに

ITインフラ運用の自動化は、未導入の企業が多く、今後の成長が期待される分野です。当社ではこれまでのインテグレーション事業で培った土台を活かし、より多くの業界・業種への展開を加速しています。また、Azure OpenAIなど生成AIとの連携を見据えた高度な自動化にも着手しており、業務品質の向上とコスト削減を両立する未来志向の運用モデルを提案していきます。

プログデンスをもっと知る